
こんにちは 工場長である僕だって 上司はいるんだけど
色んな人が居るよね

ホント いつも怒ってる上司や 怒られてる人見ます^^

怒る人は別として よく怒られる人って怒られやすい行動をとってるんだよね

どうゆう事? 怒られる人が全部悪い 言い方だけど???
会社の上司 俺には強く当たる 厳しいのはどうして? それには理由が有るのです

良く会社で聞きませんか?
他の人には言わないのに 僕には 厳しく強く言う しかも叱るように
そんな事を言う 同僚や部下 いますよね
これは私が今まで見てきた中で そうゆう人は共通な所が有ると思います
普通の人からすれば 被害妄想だろ と思いますが
本人は意外と深刻で悩んでいるのです
結論から言うと
私が見てきた中で このようなキャラを演じてしまってる人
結果的に嫌な思いや 苦労していると思います
転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?
自分の楽なキャラ
当然 仕事に失敗は付きもの 確認しても間違える事も有ります
そんな時 失敗した事を指導される 注意されるは 当たり前の事です
そんな時に 恥ずかしく笑って対処する
笑って すみません ニタついて ごめんなさい
そんな対応をしている事 これがのちに 強く厳しく言われる 原因になります
何で?
指導する人 管理する人 上司 先輩 であれば 貴方の失敗は
その人たちの責任です その責任を受け持つ代わりに 指導する事になります
それなのに 笑ったり にやけたり してたら
でも キャラでやっているだけで 本当は自分の失敗に対して ショックを受けてるんです
心の底から 反省して 落ち込んでいるのです
でも 態度が反省していないように 見えるのです
恥ずかしいから


単純にみんなの前で怒られると 恥ずかしくてヘラヘラしちゃうよね
でも見てる方は 笑ってるとエスカレートするって ヒヤヒヤしてる

やっぱり最悪 黙って下向くとかですよね 笑ったり にやけてたらだめだよね

結局 そうゆうところを察知しないと なのかな^^自分のキャラ設定が・・・
自分に自信をもって

私の経験からの対処法を教えるのならば
まず ヘラヘラ笑うとかは 辞めましょう
普通に笑う 薄笑みも 出来るだけ辞めましょう
指導 注意を受けてるときは 真剣に相手の目を見て 聞きましょう
睨み付けるぐらいでも 丁度良いぐらいです
やはり失敗した事の内容も 本気の反省を 自分で意識しましょう
強く言われ過ぎ 厳し過ぎると感じた時は
自分のやった事が どれだけ悪い事をしたのか 聞きましょう
一度 軽く噛みつきましょう
今のあなたは 強く言わないと分からない子 反省しない子 と思われている
いう事を聞かない子 すなわち
強く言っても いい子 になっているという事
これを変えましょう

クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち (PHP新書)
まとめ
今回の記事
何で俺にばっかり強く言うんだ きつい言葉で話すんだ
と不満に思ってる方に 脱却できる方法を
まとめてみました
きっと簡単じゃ無いかもしれないですが
何事も 理解して意識することで とっさの時に対応できると思います
厳しい事を言われた時に 時にふて腐れたり 不満をあらわにしても良いと思います
その後に 理不尽な指導 注意 説教は納得がいきませんと言えれば
間違いなく 脱却です
どこの会社にも嫌な奴がいる事は 社会の常識です^^
でも 怒られ役を買ってはいけません
頑張って仕事しましょう^^

コメント