
正社員疲れるってよく聞くフレーズだね^^

ですね いったい何が疲れるのだろうか? 仕事の内容なのだろうか?

そうだね このフレーズを どんな人が検索や発信してるかだよね
正社員の人か 正社員に成れなかった人が言ってるのかね

それによって 全然違うよね 意味合いが
正社員は疲れるから とりあえずバイトで過ごそうは正解なのか?

正社員とバイトやパートさんを比較すると
給料や社会保障を比べると 断然 正社員の方が条件は良いですよね
ですが 正社員になりたくても なれないという 大きな問題が有ります
理由は色々あると思いますが
でも 生活が有る 立ち止まっていたら生活ができない
じゃとりあえず アルバイトで生活を維持しよう・・・・
この考え方は 十分理解できます 意味は分かるのですが
それでも私が言いたいのは
この言葉は 色々な方から 叱られてしまうかも知れませんが
正社員で働いていた方が 辞めて次に就職する方に限定させてください^^
すでに無職や バイトさんパートさんには 違う立場で考える必要があります
結論ですが バイト生活を始めると なかなか正社員で仕事をすることが
困難になる可能性が有ります

アルバイトから正社員へ
求人でよくアルバイトや契約社員から 正社員登用有りとありますが・・・
実際 昨年実績とか書かれてますが 本当はどうなんでしょうか?
世の中の現状としては 正社員での採用が難しくなっている中で
前職が正社員である武器を 再就職で使用しない手はないと思います
現実に正社員採用の時点で アルバイトを転々としている人材は
採用担当者は良い印象持ちませんし 捜している人材と違うケースが有ります
まずは 転職についての武器を認識してから 選択をしてください

せっかく正社員で働いていたのだから 特段の理由が無ければ 正社員目指すべきだよね

バイトでもいいじゃないって 結構聞くよねダメなのかな?

ダメじゃないよ でも正社員を辞めたタイミングは今しかないよね 頑張った期間
を武器に再就職するのは 今回だけだから大事に使ってねって事^^

そーゆー意味ね バイト、パートを否定じゃ無いのね それならわかる

バイトさんやパートさん契約社員さんが正社員になりたくても なれない状況を
知って判断して欲しい そのことを教えたいんだよ

新・正社員論
正社員は疲れる?
正社員疲れるという言葉の中で 対義語とすれば
アルバイトは疲れないのだろうか?
実際は肉体的な疲れるでは無く
単純にこれが 理由じゃないだろうか
でもアルバイトやパートさんの 責任が無いというのは ちょっと失礼な考え方だろう
確かに 子供の用事や私用で 突然休む事もあるでしょう 失敗しても責任を問われない
そんな事も有るかもですが 正社員の方でも失敗して責任取らされるだろうか?
正社員は会社の将来の為の 責任を請け負うでしょう
アルバイトの方は 直近の会社の運営を手伝ってもらう方だと思います
まとめ

今回の記事は 個人的な意見になってしまいましたが
実際 過去に正社員採用に立ち会った意見としてですが
今 正社員として働きたい人がたくさんいる中で
中々 正社員になれない方がいるという事
その原因の一つに 継続して働ける人というところは 要点になります
安易にアルバイト生活をしてしまうと のちの正社員採用に影響が出ます
限定的な方にアドバイスになりますが
生活が出来るのならば(失業保険もらいながら)
どんどん 正社員の面接受けましょう
やりたい仕事が無ければしょうがないですが^^

身近に 時に厳しく助言してくれる人が 居る事が大事だね

そうですね やさしい事ばかり言ってもらっても 結局は全部自分の責任ですからね

そうだよね うるさい事でも選択の材料として 最後は自分で選択すればいいからね 教えてあげる事が大事だと思う

後で そんな事知らなかった!! って良くありますもんね^^
コメント